【スマートフォン 購入】先に知っておくべき 店舗とネットでの購入方法メリットデメリット
先日会社の同僚からスマートフォンに買い換えるので、選び方を教えて欲しいと言われました。その友人は都内に住んでるので、ショップで買おうと思ってたのですがネットでも買えるみたいだからいろいろ教えてくれ、と頼まれたので調べてみました。
生活の1部となっているスマートフォン
今やほとんどの人が持っているスマートフォン。これがないと生活できない、と私たちの生活になくてはならない存在となってます。新しい機種もどんどん発売され、高機能のものからシンプルな機種まで、かつ機種の価格差もかなりあるので迷う事が多いと思います。現在いわゆるガラケーを使っている方もスマートフォンに切り替えるケースが多いそうです。そこでスマートフォンの買い方について、それぞれのメリットをまとめてみました。
店舗 家電量販店
携帯電話会社のショップ、家電量販店、更には販売代理店のお店で購入する方法です。今まで携帯を使ってなかった、もしくは追加でもう1台持ちたい、という時は新規での契約もできますし、機種変更や今まで使っていた電話番号のままで他の携帯電話会社と契約ができる NMPでの契約もできます。
メリット
・スマートフォンを展示しているので、実物を見れる
・対面で契約ができるのでいろいろ聞きながら契約ができる 特にオプション関連
・在庫があればその日に持ち帰って使用開始できる
・お店のポイントがもらえる
携帯電話会社によりますが、電話番号の下四桁を選ぶ事ができます。私も2台目を持つ時、下四桁を同じにしました。
デメリット
店舗に行く必要があり近くに店舗がないと厳しいかもしれません。また契約審査で待ち時間が発生する場合があります。どうしても当日持ち帰りたい時はどこかで時間を潰す必要があります。
ネット通販
タイトル通り、インターネットから契約する方法です。こちらも新規、機種変更、NMPでの契約ができます。忙しい方はネット通販で購入するケースが多いと思います。
メリット
・お店に行く必要がないので忙しい人には最適 しかも24時間受付
・書類を書く必要がない 手続きがシンプル
・携帯電話会社の機種情報を見ながら選べる
・ポイントサイトを経由するとそのポイントがもらえる
近くにお店がない、雨だから外に出たくない、室内で完結できるのは便利ですね。しかも深夜でも受付可能なので、仕事から遅く帰って来ても契約が可能です。最近は身分証明書をスマフォのカメラで送る事もできるので、スキャナでわざわざスキャンする必要もなくなりました。
デメリット
ネット環境が必要になること、対面でないのでオプションの詳細等を聞けない事 (最近はチャットを導入しているところが多いのでこそから聞く事はできます)、スマートフォンの実機が見れないので大きさやカラーを見れない事です。店舗で見てネットで契約する事もできますが、店舗に出向く必要が出てきます。しかしながらネットだと特価販売されるケースもあり、比較しやすいので安く契約できる場合もあるかと思います。
まとめ
私は実機を見て決めたいので店舗に行くようにしています。最近はスマートフォン本体を自分で用意して回線だけ契約 (SIM契約)する時はネットで契約する事が多いです。スマートフォン販売しているお店も多いので迷いますが、まずは在庫があるか、契約でのオプションが必要か等を聞いてみるのもよいかと思います。