【UQモバイル|契約|ヤマダ電機】UQモバイルを店舗で契約してみた

はじめに
スマホの通信料3GBで契約してたんですが、YouTubeやAmazon Primeビデオを見過ぎた為高速通信ができるのが残り100MBとなってしまいました。10日たてば新しい月に切り替わり3GB追加されますが、不便なのでデータ通信SIMをポケットWiFiルータで使おうと思いました。
データ通信プランは3GBあれば十分だし、音声通話プランのように2年使わないと解約金がかかる、がないのがうれしいです。事務手数料税抜き3,000円はかかるのですが、アマゾンのようなネットショップ、店舗でたまにキャンペーンでSIM代含めて安く買えることがあります。しかし今回は今日からすぐに使いたい!ので、店舗契約しようとお店に向かいました。
UQモバイル 当時は店舗契約できるお店が少なかった
3GB高速データプランは多くの通信事業会社がサービスしています。ポケットWiFiでテザリングするので、値段が少し高くても安定して高速通信ができるが今回必須です。1GBでもいいかな、と思いましたが3GBとの差額が数百円なので3GB一択です。
実家に帰った時、弟と話していたらUQモバイルを使っていてお昼でも速度が落ちないと聞いたのと、口コミでも評価いいし、auを使ってたので安心感もあると思いUQモバイルに決めました。
私が契約したのは2013年頃だったのですが、当時は契約できるショップが少なかったんです。ちなみに今だと都内だけでも200以上のショップがあります。その時ヤマダ電機がメインだったので、通勤途中である渋谷のヤマダ電機に向かいました。渋谷駅から徒歩5分くらいでしょうか、お店について1階のケータイコーナー(今はスマホコーナーですね)で店員さん見つけて契約したいんだけど、と伝えました。
契約までの流れ
まだ店舗での契約が少ないのか、定員さんも最初戸惑ってました。で、契約用紙が出てきたんですが学校のプリント?っぽい感じなんです。他の通信事業会社もですが、今みたいにタブレット使ってじゃないんです。用紙を書いて審査を待ちますが、問題なく審査も通りSIMを受け取って終わりです。1時間くらいだったと思います。
まとめ
契約の仕方は簡単です。しかも今ではほとんどの家電量販店や直営店で契約できるので利便性が高いですし、気軽に契約できます。データ通信プランは2年更新での契約ではないので、始めやすさはピカイチです。更にデータ通信プランだと通話プランの時に必要となる身分証明書は不要で、支払い用クレジットカードがあればいいんです。
私も通信が遅いとかつながらないなら解約すればいいじゃん、と思って契約しましたが、通信速度も安定して高速通信ができました。残り100MBだった通信料も帯域制御かからず使える事ができました。
その後新しいスマホを購入してそっちに集約したので半年で解約しましたが、気軽に始められて不要になったら解約金なしでやめれるのはありがたいです。