SHARE:

【UQモバイル Galaxy A30 故障】中古スマートフォンが故障! 修理どうすればいいか?

【UQモバイル Galaxy A30 故障】中古スマートフォンが故障! 修理どうすればいいか?

中古で買ったUQモバイルのスマートフォンが突然ネットにつながらなくなってしまった。生活必需品に近い存在で、スマフォがない生活があり得ない状況でしかもおサイフケータイで使ってます。もし新品で家電量販店や携帯ショップで買ったら購入したお店に持ち込んで見てもらう事ができますが、中古ショップで買ったスマートフォンでショップの保証期間もとっくに過ぎてしまってます。であれば自分で修理に出すしかないので実際に修理に出してみました。今回はUQモバイル版サムスンGalaxy A30にトラブル発生についてまとめてみました。

[toc]

サムスン製Galaxy A30について

2019年に発売されたGalaxy A30は有機EL 6.4インチ大画面ディスプレイを搭載し、防水と大容量バッテリーを搭載したモデルです。おサイフケータイも使いたかったのと有機ELディスプレイに魅力を感じて購入しました。

Galaxy A30はau、UQモバイル、J-COM版があり基本スペックは同じです。UQモバイル版は始めからSIMフリー版で、中古価格で一番安かったので購入。但し中古スマホショップの保証は既に切れているので、故障した場合は自分で対処が必要です。

SIMデータ通信と通話ができない?

いつもGalaxy A30は自宅WiFiで使用してたのですが、外出先でGalaxy A30を使いたかったのでUQモバイルの高速データSIMをさしました。その後WiFiオフすることでUQモバイル回線で通信する事ができるはずです。しかしブラウザを起動しても何も表示せず、しばらく待ってタイムアウトが発生。
よくある質問に通信できない時SIMカードが正しくささってない場合もあるとあったのですが、端末情報を見るとSIM電話番号が表示されてるのでSIMカードは問題ないんです。SIMカードの入れ直したり、スマフォを再起動したりと何度試しても通信できません。さしたSIMを別のiPhone 11にさしたらネットも見れるし、通話もできる事が判明。SIMが壊れているわけではないようです。

どこが壊れているのか?切り分けが大変!

いわゆる3大キャリアのNTTドコモ、au、ソフトバンクのスマートフォンであればショップに持って行って見てもらう事ができます。しかし今回は中古ショップで購入したので、自分で故障箇所の切り分け必要と考えました。UQモバイルの故障かな?の解決法も参考に実施してみたが、いずれも問題なし。
この時点でUQモバイルのサポートに電話すればよかったのですが、中古で買った物だし買ったお店に相談と言われるんだろうなとしませんでした。

スマートフォンの再起動とSIMカード入れ直し

機械であれば再起動で直ることがほとんど、ですがやっても状況変わりません。SIMカードがきちんと入ってないと通信できないのはわかってますが、しかし何度さしなおしても状況変わらず。となるとSIMは原因ではないようです。

場所を変えてみる

UQモバイルはau回線を使っていますが、うちはau電波が入るので問題ないけど、一応外で試したが、状況変わらず。この時点で諦めモードが一気に上がりましたが、もうちょっと粘ってみようと思います。

エリア内で障害発生してないか?

日中だったのでメンテナンス中とは考えにくいし、あるとしたら通信障害だろうとUQモバイルの障害発生状況を見たがいずれも対象外。

SIMカードを変えてみる

同じUQモバイルの通話SIMも持っていたのでGalaxy A30にさして見たが、やっぱりネットもできず番号発信も着信もできず。ちなみに電話をかけると電波がはいっていない、電源が入っていないおなじみのガイダンスが流れました。

ソフトウェアのバグ?

UQモバイル版なので、Galaxy A30のソフトウェアアップデートはサムスンからではなくUQモバイルからリリースされます。ソフトウェア不具合の報告でも同じものがなく、最新版が既に適用済みです。

ここまでの結果からスマートフォン本体が故障している可能性が高くなりました。本体の故障となると修理に出すしかありません。以前NTTドコモ製のスマートフォンが故障した時、ドコモショップで修理を出した事あるのでUQショップに持って行く事にしました。

UQショップで修理受付してない?

UQモバイルは実店舗でショップがあります。しかしショップによって対応できるサービスが決まってます。販売だけのショップもあるので、修理対応できるショップに行く必要があります。
昨今の新型コロナの影響もあって来店予約がオススメのようですが、待ち時間中の暇つぶしを持って早速ショップに行きます。

入店するとショップスタッフさんから要件を聞かれますが、ドコモショップと違う返答が。
ショップスタッフ:「こちらのショップで購入したスマフォでしょうか?」
わたし:「いえ、中古で買った物なんですけど」

ここは正直に言います。スマフォにはIMEIという識別番号があるので、嘘を言ってもばれます。
ショップスタッフさんが言うにはUQモバイルは買ったショップでないと修理受付できないので、中古で買ったスマフォはメーカーに直接送るしかない、とのこと。今回はサムスンジャパンの修理センターに連絡する必要があるとのこと。
ここで分かったのは、3代キャリアはどのショップでも中古品修理受け付けてくれますがUQモバイルは持ち主がメーカに修理依頼が必要。安くなった携帯代だったが、MVNOを選ぶ際は注意が必要です。ショップでできることが限られますが、切り分けをやってくれてお店のSIMカードを入れてもネットと通話ができないのでやはりスマフォ本体の故障の可能性が高くなりました。

UQモバイルに電話したら

ショップも受付できず、修理出すのも面倒だしこのままヤフオクでジャンクとして出品して処分を考えてましたが、ダメ元でUQモバイルに電話してメーカーに修理依頼して下さい、といさぎよく言われて諦めようと電話。
待ち時間も少なくオペレーターにつながりました。
オペレーター:「どのようなご用件ですか?」
わたし:「中古で買ったUQモバイルのスマフォが壊れて、ショップで修理受付できないと言われたんだけど私からメーカーに送るしかないのでしょうか?」
オペレーター:「有償でよければ修理受付します。」
わたし:「え?ショップでできないと言われたんですけど」

オペレーターが言うには中古だと保証がないので有償修理受付可能とのこと。だったら最初から電話すればいいじゃん、ですが前進したのでオペレーターに引取住所等を伝えました。段ボールが送られるので入れて送って下さい。見積もりの連絡しますので、修理するかしないかを選択し、代金を振り込めば修理できるのこと。
発送用段ボールを受け取り、早速修理を依頼します。

連絡なく手元に戻ってくる!

オペレーターの話だと見積もり連絡が来ると聞いてましたが、連絡ない日が続きます。
出して5日後、配送業者からスマフォ返却品を受け取ります。連絡もなかったし、修理できないくらい破損がひどかったのか、修理代が高額なので気をつかって返却してくれたのかなと開封してみると修理済みのGalaxy A30が。ええ?なんで?と修理明細書を見てみるとメイン基板交換して修理代ゼロ円。これうれしい誤算です。理由の記載はなかったのですが、おそらくIMEIから購入日が分かるので、メーカ保証期間として無償修理になったと予想しています。

結論

今回通常使用で水濡れもしていない状態で有償修理として出しましたが、MVNO通信会社の中古スマフォを購入する時、修理の出し方も調べておいた方がよいです。ショップで至れり尽くせりサービスを期待するなら高くても三大キャリアを選ぶ選択もあります。但し代替スマフォの貸し出しはNTTドコモで修理出した時なかったので今はないかもしれません。
機械系で中古だから対応してくれなかった経験もあり、電話しても対応してくれないと勝手な思い込みがありましたが対応が違うのでダメ元で確認することが必要です。

あなたへのおすすめ