SHARE:

UQモバイル オンライン手数料を安くするテクニック・コツ

スマホの回線加入で必要なのが事務手数料。品質に定評があるUQモバイルのオンライン手数料が気になっていませんか。

店舗とオンラインでは事務手数料3,850円は同額ですが、実はオンライン契約なら実質無料以上の特典を受けられる方法があります。

本記事では格安SIM乗り換えを検討中の方に向けて、SIMデビューキャンペーンやオンラインショップおトク割などの具体的な活用法から、月末契約で初期費用を最小限に抑えるタイミング、さらにキャンペーン利用時の注意点まで徹底解説します。

この記事を読めば、賢くお得にUQモバイルへ乗り換える方法がすべてわかります。

契約時の事務手数料について

UQモバイルに契約する時、事務手数料として3,850円(税込)かかりますが、この金額は契約内容や申し込み方法に関係なく一律として設定されています。

新規契約・乗り換え・機種変更 費用に違いなし

UQモバイルの事務手数料は契約種別による差異がありません。新規契約の場合でも、他社から乗り換える場合でも、既存ユーザーが機種変更する場合でも、すべて3,850円(税込)の事務手数料がかかってきます。

ほぼ全ての携帯電話会社において乗り換えと新規契約で同一金額の手数料を設定しており、UQモバイルも同一金額となっており、どのような契約形態を選択しても同じ初期費用で計算できるため、逆に言えば契約前にどのくらいの費用がかかるかわかりやすくなっています。

店舗・オンラインでも同額手数料

UQモバイルは申し込み方法による事務手数料の違いがありません。

UQスポットやauショップなどの実店舗で契約してもUQモバイルオンラインショップで契約しても、どちらも3,850円(税込)の事務手数料が必要です。

他の携帯電話会社においては金額が異なる場合があります。例えばワイモバイルではオンライン契約が店舗契約より1,100円安く設定されていますが、UQモバイルでは同一金額です。

もしオンラインでの契約に慣れてない、料金プランなどを相談しながらの契約でしたら店舗でしかも同じ事務手数料で契約する事も可能です。

ただし、オンライン契約では事務手数料を実質無料にできるキャンペーンが豊富に用意されており、オンライン契約の方がお得になる場合もあります。

オンラインショップで事務手数料を安くする方法

UQモバイルオンラインショップでは、3,850円の事務手数料を実質無料に近づける4つの方法があります。キャンペーンやパッケージを上手く活用することで、初期費用を大幅に削減できます。

UQ mobile SIMデビューキャンペーンを利用

今持っているスマホを使う、もしくは余っているスマホや端末があるので端末の購入は不要でSIM契約だけなら、UQ mobile SIMデビューキャンペーンがおすすめです。

他社からの乗り換え(MNP)でSIMのみ契約すると合計20,000円相当のau PAY残高が還元されます。

SIM契約だけでも10,000円相当還元なので、事務手数料3,850円を差し引いても6,150円のプラスになるため、実質的に手数料以上の特典を受けられます。

キャンペーン適用には以下の4つを満たす必要があります。

  • auまたはpovo以外からの乗りかえ(MNP)
  • 端末購入なしでSIMカードのみまたはeSIMのみご契約
  • 「コミコミプランバリュー」「トクトクプラン2」「3Gからのりかえプラン」いずれかの契約
  • 同時に増量オプションⅡに加入

受け取り用のau PAYアプリへの登録も事前に完了させておく必要があります。

還元されるau PAY残高は開通の翌月下旬に付与され、コンビニや飲食店など幅広い店舗で利用可能です。

このキャンペーンを活用すれば、事務手数料の負担を感じることなくUQモバイルへ乗り換えができます。

UQ mobile オンラインショップおトク割を利用

契約時に一緒に端末購入をする場合、UQ mobile オンラインショップおトク割を使えば対象端末を購入すると機種代金から割引が適用されます。

割引額は時期や機種によって異なりますが割引額は事務手数料3,850円を大幅に上回るため、実質的に事務手数料が無料となります。

割引対象となる端末はiPhoneやAndroid端末など豊富に用意されており、最新機種から人気の中価格帯モデルまで幅広く選択可能です。

コミコミプランバリューまたはトクトクプラン2の加入と増量オプションⅡの加入が条件となりますが、端末購入を検討している方にとって非常にお得なキャンペーンです。

割引は端末代金から直接差し引かれるため、初期費用の負担を大幅に軽減できます。

ウェルカムパッケージを購入後に申し込む

ウェルカムパッケージを事前購入することで、UQモバイルの事務手数料3,850円が無料になります。

このパッケージはAmazonや家電量販店から約350円程度で購入が可能で、差額の約3,500円を節約できる計算です。

パッケージにはSIMカードは入ってなく専用のエントリーコードが記載されており、UQモバイル公式サイトの専用ページから申し込み手続きを行います。ただし、ウェルカムパッケージは他のキャンペーンとの併用ができないため、SIMデビューキャンペーンなどの特典を受けられません。

単純に事務手数料のみを削減したい場合に有効な方法で、オンライン限定の取り扱いとなっています。

Amazonで購入したウェルカムパッケージ。紙だけですが、中のエントリーコードを入力すれば事務手数料がゼロ円に。

SIM版、eSIM版があり、セール期間だと50円で購入できる時もあった。

auからMNPで乗り換える

auからUQモバイルへの乗り換えでは、事務手数料3,850円が無料になります。

これらは同じKDDIグループ内でのサービス移行となるため、特別な優遇措置が適用されるためです。

手続きはオンラインショップから簡単に行え、MNP予約番号の取得も不要です。

au IDをそのまま引き継げるため、手続きの手間も大幅に削減されます。ただし、この特典は店舗契約では適用されないため、必ずオンラインショップから申し込む必要があります。

現在auを利用している方にとって、最も手軽で確実に事務手数料を無料にできる方法といえます。なおpovoからの乗り換えは契約手数料3,850円が必要です。

オンライン契約のメリット

UQモバイルオンラインショップの契約については、店舗契約にはない4つの大きなメリットがあります。

時間的制約の解消から限定特典まで、忙しい社会人にとって魅力的な要素が揃っています。

24時間いつでも申し込みOK

オンライン契約では時間や曜日に関係なく、いつでも申し込み手続きが可能です。

店舗の営業時間は通常10時から19時頃までで、平日は仕事で時間内にショップに行けない方もいらっしゃると思います。

しかし、オンラインなら深夜や早朝でも自分のペースで契約でき、申し込み画面は分かりやすく設計されているので必要な情報を順番に入力するだけで手続きが完了します。

また急な転勤や引っ越しで携帯電話の契約を急いでいる場合でも、店舗の営業時間を気にせず対応できるのは大きなメリットです。

土日祝日も関係なく利用できるため、平日忙しいビジネスパーソンにとって非常に便利なサービスといえます。

豊富なオンライン限定キャンペーン

UQモバイルオンラインショップでは、店舗では提供されない限定キャンペーンが数多く実施されています。

SIMデビューキャンペーンやオンラインショップおトク割など、事務手数料を上回る特典を受けられるキャンペーンが常時開催されています。

これらの特典は店舗契約では適用にならず、期間限定で端末代金の大幅割引や追加のau PAY残高還元など、季節に応じた特別キャンペーンも頻繁に実施されます。

オンライン限定の理由は、店舗運営コストがかからない分を顧客還元しているためです。結果として、同じ契約内容でもオンライン契約の方がお得になります。

端末在庫切れが分かる

オンラインショップでは、希望する端末の在庫状況を確認できます。

人気機種は店舗では品切れになりやすく、複数店舗を回っても見つからないケースも珍しくありません。

一方、オンラインショップでは全国の在庫を一元管理しているため、在庫があれば確実に購入できます。

商品ページには「在庫あり」「在庫わずか」「在庫なし」が明確に表示されるため、無駄な時間を費やすことがありません。

eSIMを選択すれば即日開通

eSIM対応端末をお使いの場合、オンライン契約なら最短即日で開通できます。通常の物理SIMカードでは配送に1〜2日かかりますが、eSIMはデジタルデータのため配送が不要です。

契約完了後に送られてくるQRコードを端末で読み取るだけで、すぐにUQモバイルの回線を利用開始できます。出張や旅行前に急いで乗り換えたい場合や、現在の携帯会社の解約タイミングに合わせて即座に切り替えたい場合に非常に便利です。eSIMは iPhone XS以降やPixel 4以降など多くの機種で対応しており、対応機種をお持ちなら物理SIMより確実に早く開通できるメリットがあります。

オンライン申し込みの手順

UQモバイルオンラインショップでの申し込みは4つのステップで完了します。事前準備から開通まで、それぞれの手順を記載します。スムーズに契約を進めてみましょう。

事前準備

オンライン申し込みを始める前に、必要な書類と情報を揃えておきましょう。

本人確認書類として運転免許証、マイナンバーカード、パスポートのいずれかが必要です。

支払い方法はクレジットカードまたは口座振替を選択が可能です。

併せて連絡用のメールアドレスも用意しておく必要がありますが、携帯キャリアのメール(例えば docomo.ne.jpなど)は乗り換え後に使えなくなるため、GmailやYahooメールなどのフリーメールアドレスを作成しておきましょう。

またキャンペーンを利用する場合はau PAYアプリの事前登録も必要になるため、スマートフォンにアプリインストールしてアカウント作成を済ませておきましょう。

MNP予約番号の取得

他社から電話番号を引き継いで乗り換える場合は、現在契約している携帯会社からMNP予約番号を取得します。MNP予約番号は10桁の数字で構成され、有効期限は15日間です。ドコモ、au、ソフトバンクなどの大手キャリアでは、各社のマイページやコールセンターから無料で取得できます。

格安SIM会社の場合も同様にマイページまたは電話で手続き可能です。ただし、au・povoからUQモバイルへの乗り換えではMNP予約番号が不要で、UQモバイル側で自動的に手続きが行われます。

また移行元の携帯電話会社がMNPワンストップ方式に対応していれば、他社へ電話番号を引き継いで乗り換える際従来必要だったMNP予約番号の事前取得が不要になります。

MNPワンストップとMNP予約番号にはどちらも同じ有効期限があるため、取得後は期限内にUQモバイルへの申し込み手続きを完了させましょう。

申し込み手続き

UQモバイルオンラインショップにアクセスし、希望するプランと一緒に端末購入する場合は機種を選択します。

SIMのみ契約か端末セット契約かを選び、料金プランを選択します。

契約者情報の入力では氏名、住所、生年月日などを入力しますが、本人確認書類と一致している必要があります。MNP予約番号がある場合は入力し、支払い方法とオプションサービスも選択します。

入力内容に間違いがないか最終確認を行い、利用規約に同意して申し込みを完了させます。

申し込み完了後、登録したメールアドレスに受付完了の通知が届くため、大切に保管しておきましょう。

開通手続きの完了

契約審査が問題なく終了するとSIMカード、端末も同時購入した場合両方が発送されます。
手元に届いたら、開通手続きが必要です。物理SIMカードの場合は端末のSIMトレーを外してトレーに載せるかeSIMの場合は送られてきたQRコードを読み取ります。
その後、UQモバイルお客さまセンターへ電話するか、マイページから回線切り替え手続きを実施します。

回線切り替えは通常30分程度で完了し、UQモバイルの電波を受信できるようになります。
切り替え手続きから開通までどちらの回線でもインターネット通信と通話発着信ができないので、回線を使わない時間帯に実施する必要があります。

受付時間は9:00~21:15で、時間外は受付されないので月末最終日を避ける方が無難です。最後にAPN設定(インターネット接続するための設定)を行えば、すべての手続きが完了です。 APNについてAndroid端末では手動設定が必要な場合もありますが、iPhone13以降とiPhone SE (第3世代)では設定不要です。開通確認ができたら、以前の携帯会社は自動解約となります。

乗り換えは月末付近に行おう

UQモバイルへの乗り換えは月末付近に行うのが最もお得です。

多くの携帯会社では解約月の料金が日割り計算されず、月初でも月末でも満額請求されます。たとえば1日に解約しても31日に解約しても同じ月額料金を支払う必要があるため、月末まで使い切った方が損をしません。

また携帯会社によって解約受付の締め切り日があります。もし月末の2営業日まで、だと月末最終日(例えば12月31日)に解約手続きをした場合、翌月解約になる場合もあります。

初月料金は日割りで計算

UQモバイルの契約初月は、利用開始日から月末までの日数に応じて基本料金が日割り計算されます。

たとえばトクトクプラン(月額3,465円)を25日に開通させた場合、6日分の料金である約660円のみの請求となります。

この日割り計算により、月の途中で契約しても無駄な支出が発生しません。ただし、オプションサービスの一部は日割り計算の対象外となる場合があるため、申し込み時に確認が必要です。

大手キャリアから乗り換える場合、解約月は満額請求される一方でUQモバイルは日割りになるため、月末近くの乗り換えで二重払いの期間を最小限に抑えられます。

データ容量は契約月から満額付与

UQモバイルでは契約初月から月間データ容量が満額付与されます。

月末に契約した場合でも、トクトクプランなら15GB、コミコミプランなら20GBが丸々使える仕組みです。

たとえば28日に契約しても残り3日間で20GBすべてを利用できるため、初月は実質的に大容量プランとして活用できます。

料金は日割りで数日分しか請求されないにもかかわらず、データ容量は満額もらえるため非常にお得です。

この特性を活かせば、乗り換え直後に大容量のアプリダウンロードやOSアップデートを済ませるなど、データを多く消費する作業をまとめて行えます。

月末契約はコストパフォーマンスが最も高くなるタイミングといえるでしょう。

オンライン事務手数料無料キャンペーンの注意点

事務手数料を実質無料にできるキャンペーンには、重要条件と制限があります。

申し込み前に確認しておかないと、特典を受けられない可能性があるため注意が必要です。

キャンペーンはオンライン限定

SIMデビューキャンペーンやオンラインショップおトク割などの特典は、UQモバイルオンラインショップからの申し込みでのみ適用されます。

UQスポットやauショップなどの実店舗で契約した場合、これらのキャンペーンは一切適用されません。

店舗スタッフに相談しながら契約したい、もあるかもしれませんが、キャンペーン特典を優先するならオンラインでの契約が必要です。

店舗では独自のキャンペーンを実施している場合もありますが、還元額はオンライン限定キャンペーンより少ないケースもあります。

事務手数料を実質無料にしたい場合は、必ずUQモバイル公式オンラインショップから申し込み手続きを行いましょう。

au PAYの事前登録が必要

SIMデビューキャンペーンなどの還元特典を受け取るには、au PAYアプリへの事前登録が必須条件です。

au PAY残高として還元される特典は、アプリに登録していないアカウントでは受け取れません。

登録はスマートフォンにau PAYアプリをインストールし、基本情報を入力するだけで完了します。

UQモバイル契約後に登録しても間に合わない可能性があるため、申し込み前に必ず済ませておく必要があります。

au PAY残高はコンビニ、スーパー、飲食店など全国200万店舗以上で利用可能で、普段の買い物に幅広く活用できます。登録も無料で5分程度で完了するため、キャンペーン申し込み前に必ず設定しておきましょう。

ウェルカムパッケージとキャンペーンは併用不可

ウェルカムパッケージを使って事務手数料を無料にした場合、SIMデビューキャンペーンなどの他のキャンペーンとは併用できません。
ウェルカムパッケージは約500円で購入でき3,350円の節約になりますが、SIMデビューキャンペーンでは約13,000円相当の還元が受けられる場合もあります。
どちらか一方しか選べないため、総合的に見るとSIMデビューキャンペーンの方がお得感大きいです。

ウェルカムパッケージは過去に主流だった方法ですが、現在のキャンペーン内容を考えると選択するメリットは少なくなっています。
キャンペーン適用条件を満たせる場合は、ウェルカムパッケージではなくキャンペーンの利用をおすすめします。

商品到着から7日以内の回線切り替えが必要

SIMカードや端末が届いたら、商品到着日を含めて7日以内に回線切り替え手続きを完了させる必要があります。
この期限を過ぎると自動的に回線が切り替わってしまい、任意のタイミングで開通できなくなります。

たとえば月末に開通させたい場合でも、商品が月の中旬に届いて7日が経過すれば、希望するタイミングより早く開通してしまう可能性があります。


そのため、申し込みタイミングと配送スケジュールを逆算して計画する必要があります。


配送には地域にもよりますが通常2〜3日かかるため、月末開通を希望する場合は25日頃を目安に余裕を持って申し込みしましょう。期限管理を忘れてしまうと乗り換えタイミングの最適化ができなくなるため注意しましょう。

オンラインショップと店舗の手数料比較

UQモバイルのオンラインショップと店舗では、表面上の事務手数料は同額ですが、実際の負担額には差が生まれます。それぞれの特徴を比較して、どちらがお得なのか確認していきましょう。

事務手数料は同額だがキャンペーンに差がある

UQモバイルの事務手数料は、オンラインショップでも実店舗でも一律3,850円(税込)です。

この点では契約場所による違いはありません。

しかし、適用されるキャンペーンには大きな差があります。

オンラインショップではSIMデビューキャンペーンでau PAY残高還元や、オンラインショップおトク割で最大22,000円の端末割引が受けられます。

一方、実店舗では独自キャンペーンを実施している場合もありますが、還元額はオンライン限定キャンペーンと比べて少額です。

事務手数料という名目の金額は同じでも、キャンペーンの充実度でオンラインショップが有利な状況といえます。

オンライン限定特典で実質的な差が生まれる

オンライン限定キャンペーンを活用すると、事務手数料3,850円を大幅に上回る特典を受けられます。

しかし店舗契約では事務手数料3,850円がそのまま負担となるため、オンライン契約との差は最大で18,150円にもなります。

この金額差は月額料金の約5〜6か月分に相当するため、無視できない大きなメリットです。費用を抑えたい方にとって、オンライン契約は明確な選択肢となります。

総合的な初期費用はオンラインが有利

初期費用全体で比較すると、オンライン契約がおすすめです。

店舗契約では事務手数料3,850円がそのまま発生し、端末を定価で購入する必要があります。一方、オンライン契約では事務手数料を実質無料化できるだけでなく、端末代金も大幅に割引されます。

たとえば人気機種を購入する場合、店舗では端末代50,000円+事務手数料3,850円で合計53,850円必要です。オンライン契約なら端末代28,000円(22,000円割引適用後)で、SIMデビューキャンペーン還元を加味すると実質15,000円程度の負担で済みます。初期費用の差額は約38,000円にもなり、これは年間のスマホ代の半分近くに相当します。

SIMで当日開通が必須であればショップ契約になりますが、オンラインであればeSIM当日契約もできます。

オンライン契約手数料でよくある質問

UQモバイルオンライン契約の手数料について、多くの方が疑問に感じるポイントをまとめました。

契約前に気になる4つの質問に回答していきます。

Q
機種変更でもオンライン事務手数料は発生しますか?
A

UQモバイルの既存ユーザーが機種変更する場合も、3,850円(税込)の事務手数料が発生します。

新規契約や乗り換えと同様に、機種変更でも同額の手数料がかかります。

オンラインショップから機種変更手続きを行っても、この手数料は免除されません。ただし、機種変更時には端末代金の割引キャンペーンが適用される場合があります。

たとえば対象機種を購入すると数千円から1万円程度の割引が受けられるため、事務手数料の負担を実質的に軽減できます。店舗で機種変更する場合も同じ3,850円の手数料がかかるため、オンラインショップの方が24時間手続き可能で便利です。

機種変更を検討している方は、キャンペーン情報を事前に確認しておきましょう。

Q
MNP転入手数料はオンラインでも必要ですか?
A

UQモバイルへのMNP転入時に、UQモバイル側でMNP手数料は発生しません。

必要なのは事務手数料3,850円のみです。ただし、現在契約している携帯会社によっては、MNP転出時に手数料が発生する場合があります。

ドコモ、au、ソフトバンクなどの大手キャリアでは2021年4月からMNP転出手数料が無料化されており、追加費用はかかりません。

また格安SIM会社でも多くがMNP転出手数料を廃止していますが、一部の事業者では1,000円〜3,000円程度の手数料がかかるところもあります。

契約中の携帯会社の公式サイトやマイページで、MNP転出手数料の有無を事前に確認しておきましょう。

Q
オンラインストア事務手数料の支払い方法は?
A

事務手数料3,850円は、初回の月額料金と合算して請求されます。

契約時に設定した支払い方法(クレジットカードまたは口座振替)で自動的に引き落とされる仕組みです。事務手数料のみを別途支払う必要はなく、初月の請求書に基本料金と一緒に記載されます。

たとえば月末に契約して基本料金が500円の日割りだった場合、初回請求額は事務手数料3,850円+基本料金500円で合計4,350円です。

クレジットカード払いの場合は翌月または翌々月の引き落とし日に、口座振替の場合は翌月末頃に引き落とされます。

キャンペーンで還元を受ける場合も、一度は事務手数料を支払い、後日au PAY残高として還元される流れです。

Q
過去のエントリーパッケージは使えますか?
A

過去に販売されていたエントリーパッケージは、現在のキャンペーンと併用できません。

エントリーパッケージは以前UQモバイルが提供していた事務手数料無料化の方法ですが、現在は販売終了しています。

仮に古いエントリーパッケージを持っていたとしても、有効期限が切れている可能性が高く、使用できないケースがほとんどです。

現在は名称変更したウェルカムパッケージを後継商品として販売されていますが、こちらもSIMデビューキャンペーンなどの主要キャンペーンとは併用不可です。エントリーパッケージやウェルカムパッケージを使うより、キャンペーンを利用した方が還元額がお得になります。

過去のパッケージにこだわらず、最新のキャンペーン情報を確認して申し込むことをおすすめします。

まとめ

UQモバイルのオンライン契約では事務手数料3,850円が発生しますが、SIMデビューキャンペーンやオンラインショップおトク割などを活用すれば実質無料以上の特典を受けられます。

オンライン契約は24時間申し込み可能で豊富なキャンペーンが用意されており、店舗契約と比べて総合的な初期費用を大幅に抑えられます。ただし、キャンペーンはオンライン限定でau PAYの事前登録が必須となるため注意が必要です。

月末付近の契約なら初月料金が日割りされる一方でデータ容量は満額付与されるため、最もお得なタイミングといえます。 事務手数料を最小限に抑えて賢くUQモバイルへ乗り換えましょう。

あなたへのおすすめ