SHARE:

格安SIM OCNモバイルONE 選ばれる3つの理由

OCN申込終了のお知らせ

NTTドコモとの合併に伴い、OCN モバイル ONEは2023年6月26日 月曜日をもちまして、新規お申し込みおよびSIMカードの追加お申し込みの受付を終了します

プライベート回線でも愛用していたOCNモバイルワンが新規受付を終了します。終了後もOCNモバイルONEのサービスは継続利用できます。

 

以下は受付終了前の記事です。

毎月のスマフォ代少しでも安くしたい、誰でも思いますがたくさんある通信キャリアから自分にあうのを探すだけでも大変です。そんな私もその一人で、お得なキャリアないかいろいろ調べて行く中でOCNモバイルONEが目に止まりました。当初は全く魅力を感じなかったのでスルーしてましたが、実際に調べてみると予想以上にメリットがあり契約もしてみたのでまとめてみました。

このページを読むとOCNモバイルONEの特徴や料金プラン、お得な申込方法やおすすめ無料オプションを知る事ができます。

 

[toc]

 

OCNモバイルONEの特徴

OCNモバイルONEの特徴と選んだその理由を4つ挙げてみました。

1 音声通話機能付きSIMが格安!月額基本料550円(税込)から

2 ネット品質高評価

3 MUSICカウントフリーがすごすぎる

4 初期費用を安く契約する方法

 

わかりやすい・選びやすい月額プラン

気になる月額料金

なんと言ってもOCNモバイルONEの月額料金がシンプルかつお手頃価格から選ぶ事ができます。

音声対応SIMカードプラン

通信容量/コース名月額料金無料通話OCN光モバイル割
500MB/月コース500円(税込550円)最大10分相当/月なし
1GB/月コース700円(税込770円)なし毎月200円(税込220円)割引
3GB/月コース900円(税込990円)なし毎月200円(税込220円)割引
6GB/月コース1,200円(税込1,320円)なし毎月200円(税込220円)割引
10GB/月コース1,600円(税込1,760円)なし毎月200円(税込220円)割引

 

この中で注目なのが月額550円(税込)の500MB/月コースで最大10分相当の無料通話が含まれています。

 

1000円以下の月額プランの比較

会社名プラン名月額通信容量/月無料通話
OCNモバイルONE500MB/月コース550円(税込)500MB最大10分相当
イオンモバイルさいてきプラン0.5GB803円(税込)500MBなし(有償オプション)
HISモバイル自由自在290プラン290円(税込)100MB未満なし(有償オプション)
IIJmio2ギガプラン990円(税込)4GBなし(有償オプション)
povo2.0プラン1個のみ 基本料ゼロ円0円低速128kbpsなし(通話トッピング)

 

月額500円付近で無料通話が含まれるキャリアはOCNモバイルONE以外見当たりません。通常は有料月額オプションで無料通話オプションを選ぶのが一般的です。しかし月によって電話する・しないが分かれたり、Line通話で事足りる場合もあります。使ってない月はオプション費払いたく、でもOCNモバイルONE 500MB/月コースは始めから含まれてるので安心です。但し通信容量が500MBとかなり少ないのでスマホからネットを使う時は上でも書いたポケットWi-Fiを使うとか別のメイン回線を使い、通話はOCNモバイルONEにするなど使い分けするのがおすすめです。

通話オプションを契約したとしても実際に通話する時、キャリア専用アプリから通話したりアプリ経由で通話しないとオプション適用外になってしまう事があります。その通話アプリから通話すると通話先電話番号の前にプレフィックス番号と呼ばれる識別番号を自動で付与してくれます。このプレフィックス番号が追加されることで通話オプションを使ってかけているとシステムが判断できるようになるので、無料になったり割引を受ける事ができます。

OCN モバイル ONE 音声対応SIM」で国内通話をかけるとアプリ不要で自動で「OCNでんわ」のプレフィックス番号が付加され、国内通話料が11円(税込)/30秒で利用できます。これはすごく便利でスマフォの通話アプリで通話先電話番号をタップするだけです。通話アプリからリダイヤルしようとすると電話番号の前に見たことない番号が表示されており、リダイヤルしたい電話番号を探すのが大変です。しかし通話アプリが不要なので履歴に表示される番号は正にリダイヤルしたい番号なので非常にわかりやすいです。

 

品質へのこだわりと高評価

OCNモバイルONEはドコモ回線を使った格安MVNOです。全国に広がるドコモ回線を使っているので安定してスマフォからネットを使うことができます。

しかも安定した通信環境を提供するため定期的なネットワーク増強を行ってるので、安心してネットサービスを使えます。MVNOは遅いイメージがありますが、新プランになってから通信速度も改善され以前のような極端に低速になることが少なくなってます。

 

MUSICカウントフリーは絶対申し込もう!

スマホで音楽を聞く時、どうしても気になるのがデータ容量。通勤や通学で音楽を聞いていると、毎日の利用が積み重なって残りのデータ容量が気になります。

OCNモバイルONEではMUSICカウントフリーサービスが提供されており、なんと月額ゼロ円です。追加オプション費もかからず、通信費を抑える事ができるのでこれは絶対申込必須です。

このMUSICカウントフリーですが、スマートフォン同時購入申込やSIM回線申込の時オプション選択で表示されません。契約後に発行されるOCNモバイルONEのアカウントでログインして申し込みが必要なので、契約完了後でないと申し込みができません。

但しあまり大々的に宣伝していないのか、OCNモバイルONEトップページ下にスクロールしないと表示されないので分かりづらいです。

 

初期費用を安く契約

OCNモバイルONEの申込には2通りあり、ウェブで申し込むかドコモショップなど店舗に行って申し込む方法があります。

初期費用がかかるがすぐに使いたい、ウェブでの申込が不安で対面で申し込みしたいのであれば店舗での申込が便利です。

逆に使えるまで多少時間がかかってもいいので費用を極力抑えたいのであればウェブ申込がオススメです。その際エントリーパッケージは申込前に購入しておくのがおすすめです。これだけで初期手数料を1/10にする事ができます。

 

SIM回線申込の流れをご紹介します。

  1. OCN モバイル ONE エントリーパッケージを購入
    エントリーパッケージを買うと申し込みURLとコードが記載された紙、だけ入っています。コードを入力すると初期手数料(3,300円/税込) がかかりません。アマゾンで購入できますが、受け取るまで申し込みができません。ここで時間を要してしまいます。
  2. 専用ページから必要事項を入力
    エントリーパッケージに記載されたURLから申し込みましょう。申込には身分証明書と支払用クレジットカードが必要です。携帯会社乗り換えであれば予約番号が必要です。
  3. SIMカードの受取
    SIMカードが郵送されます。SIMのみだと2,3日程度で到着します。
  4. スマートフォンにSIMセット
    スマートフォンにSIMを挿してAPNを設定すれば使えます。番号乗り換えの場合専用ページからMNP開通の申込が必要です。
OCNは初期費用もお得

エントリーパッケージを使えば初期費用 3,300円(税込)もお得になる。

 

まとめ

ドコモ回線で通信サービスを提供しているOCNモバイルONE。わかりやすくシンプルなプランで月額550円から始められる手軽さもあって選びやすいMVNOの1つです。

通勤やランニング中にスマートフォンのストリーミングミュージックを聞くならMUSICアカウントフリーを月額ゼロ円で使えるものうれしいサービスです。

手軽さ、安心感、しかも月額料金を安く使うキャリアとしてOCNモバイルONEのこれからのサービス展開に目が離せません。

あなたへのおすすめ