Web Design

Lorem ipsum dolor
sit amet.

Marketing

Lorem ipsum dolor
sit amet.

Development

Lorem ipsum dolor
sit amet.

Consultancy

Lorem ipsum dolor
sit amet.

【生活費おさえてお得に変える】スマートフォン契約と相性抜群 電気料金をお得にする方法

安くなる!毎月の生活費

毎月いやでも生活費、少しでも安くなるよう主婦の方もお悩みだと思います。我が家でも少しでも支出を下げようと工夫をしていますが、実は今使っているスマートフォンとの組み合わせで安くなる場合があるんです。正確にはスマートフォンの通信事業者が提供しているサービスに切り替えるだけなので、とっても手軽なんです。知っていると節約できることについて紹介させて頂きます。

まずは電気料金を見直してみる

電力供給の自由化で電力系会社以外との契約ができるようになりました。我が家は東京なのでずっと東京電力と契約していたのですが、先日スマートフォンを購入しauと契約したので、電力会社をau電気に切り替えました。え?auと契約?auって電気作ってるの?と最初疑問に思いましたが、実際は今まで通り電力会社からの送電線を使います。しかも電力会社からの電気供給なのでよほどの事が無い限り停電もありません。実は最初auが電気を作って送ってると勘違いし、停電するのではと心配してましたがそんな事はないんですね。

契約日にこれだけは持っていくべきものとは?

申し込みはネットでもできますが、私はスマートフォン購入時にお店で契約しました。その時に必要なものは、電力会社の番号です。この番号で使っているところを判別しているようで、各電力会社に電話する事で確認ができます。普通この番号を控えている人ってまずいない、と思いますので電話で確認したのですがオペレーターにつながるまでの時間がとても長かったです。もちろん曜日は時間帯にもよりますが、待ち時間を少しでも短くする為予め電力使用量明細書を持って行った方がいいです。月ごとにポストに入っている、あの紙です。そこに記載しているで確認してみましょう。

切り替え日って立ち会いが必要?

私も平日は普通に仕事しているので、立ち会いする為に会社休む必要あるのか、気になっていました。実際は立ち会いは必要ありません。申し込み後auが契約している電気工事業者から郵便で連絡があり、機器取り付けの日程と時間が記載されています。機器取り付けも屋外なので立ち会いも必要ありませんし、取り付け時に停電する事もないんです。見た目は全く分からないのですが、取り付け完了の連絡があるので無事契約切り替えが完了となります。

切り替えた後の感想 どのくらい安くなるのか?

設備も変わってないので、今までと変わらずに電気が使えます。もちろん停電もないですし、一時的に照明が暗くなる事もありません。変わったのは支払先がauになったくらいです。ちなみにau電気はキャッシュバック方式なので、使った金額によってauウォレットにキャッシュバックされますが、我が家の場合月4,800円くらいなので10ポイントキャッシュバックされ、そのポイントを貯める事でau通信代の支払いにも使えます。

まとめ

ポイントについてはauウォレット支払いできるショップも多いのも魅力です。面倒くさがり屋なので最初はあまり乗る気ではなかったのですが、意外と簡単にできますし、更にスマフォの契約と組み合わせすることでお得になる事があります。最近はたまったポイントはマスターカードに入金されるので、スターバックスカードにマスターカードで入金してフラペチーノやラテを楽しんでます。
マスターカードが使えるところで大活躍なので、ぜひ使ってみて下さい。

SHARE:
あなたへのおすすめ